経常収支(けいじょうしゅうし)
国の国際収支を示す基準の一つ。「貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4つからなる。「貿易収支」はモノの輸出と輸入の差額、「サービス収支」はサービス(輸送、旅行、金融、知的財産など)の取引の差額、「所得収支」は対外直接投資(子会社)や証券投資からの収益(配当金や利子)、貸付や借入、預金等の利子、「経常移転収支」はODA(政府開発援助)などによる現物援助(医薬品など)のこと(海外の人との間の、対価を伴わない資産の提供にかかわる収支)。その国の国際取引状況がわかる数値。プラスなら「経常黒字」、マイナスなら「経常赤字」と呼ばれる。