ビルトイン・スタビライザー(びるといんすたびらいざー)

財政政策の中にあらかじめ組み込まれている「自動景気安定化装置」という意味。具体的には、累進課税や社会保障などに組み込まれているとされる。例えば、好況期には所得が増えるが、累進課税によって過度な消費や投資が抑えられる。市場に流通する貨幣量(マネーストック)も減り、これらによって、過剰な好景気を抑制できる。不況期には所得が減るが、所得が少ない人は税率が下がったり、社会保障による給付金などにより、消費や投資を増やせるようになる。マネーストックも増え、景気を刺激することができる。ただし、消費税にはこの機能がない。


コメントを残す