【映像】三橋貴明実況中継 大連、203高地より(2015年9月2日)

 特別映像

【近況】 
 大連にいます。空気は北京とは比べものにならないほどきれいですが、それでも日本から行くと埃っぽく、結局、マスクです(現地にはマスクをしている人はいません。慣れているのでしょう)。

アメブロは大丈夫なのですが、ツイッターとフェイスブックはつながりません。グーグルもロイターもダメです。アメブロだけが、最後の命綱、という状況です。
(三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」より)

大連よりメッセージ


【近況】
旅順口を見下ろす、203高地に詣でました。明日は、今回の取材の最大の目的地に向かいます。
203高地では、わたくしたち現在の日本国民のために戦ってくださった英霊の方々に感謝の祈りを捧げました。
(三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」より)

203高地よりメッセージ

コメント数:72

  • どうぞご無事で過ごされますよう。

  • 「月刊三橋」毎回楽しみにしています。中国でのレーポート期待しています。お体を充分に大切にしてください。(豊田市:長田)

    • チャーリー須賀

      私と同じ豊田市に「月刊三橋」の会員=同志がいることを知り嬉しくなりました。
      三橋さんがいつも書いておられるように、自民党代議士の八木さん(私と同級生で同じ大学卒業です)に度々意見FAXを送っています・・・・残念ながら反応は薄いですね。
      豊田在住の会員が他にもいるのでしょうか?連絡を取り合って話がしたいですネ。私は「豊田 ル・ポミエ チャーリー」で検索して頂ければすぐ分かります。連絡お待ちしています。

      • 豊田市には、三橋先生ファンが多いのかな?
        私も昔はよく「●●屋」にお肉を食べに通っていましたが、最近はご無沙汰しています。「ル・ポミエ」って品の良さそうなお店なので、行ってみたくなりました。
        国家戦略や政策、国益を語る場ではどうでもいいことかもしれませんが、八木先生もよく存じ上げていますし、娘さんのお名前が私の娘と同じです。
        そんなわけで、チャーリーさんには親近感が湧いてきます。

  • 少し痩せられたようですね。

    くれぐれもご自愛ください。

    支那の現況を事実のみを教えてください。

  • 私は中国内で随分と歩き回った過去がありますが、大連は私は行ったことがありません。どうぞ気を付けて旅を続けてください。
    戦争をした記録もない我が国を焦点に拵えたインチキパレードを含んで、9月3日を中心に非常にキナ臭いニオイがします。
    ご帰国の後にゆっくりとホットで本質的な情報をお願いします。

  • 大連特別映像が表示されません。
    どうするのかな?

  • 無事に帰ってきてくださいね。

  • AV等も以前からアクセスできないので、出張時にネット閲覧で時間つぶしなんてことも出来ません。
    中国内で日本のAVがよく見られていると聞きますが、せっせとDVDにコピーし売り捌いて、小銭を稼ぐ人々が少なからずいらっしゃるのでしょう。

  • 状況のご報告ありがとうございます。
    こまめな状況報告をしていただけると、三橋先生の無事が確認できて安心いたします。

    とても長く感じる四日間になると思いますが、どうかご無事に帰ってきてください( ̄^ ̄)ゞ

  • こんにちは。情報統制が徹底されているんですね。やりとりのメールを中国当局にぬすまれそうな感じがします。

  • 三橋先生

    お疲れ様です、というか
    只今の所御無事なようで一安心しています。
    月間三橋に入会させて頂きまして未だほんの数ヶ月ですが、
    この間にM.ピルズベリー氏の『100年マラソン』の存在を知り、
    対中につきましても絶望的な感覚でおります。
    中国に対して質問等も特に御座いませんが、
    こちら側にはなるべく迷惑や依存しないで頂けさえすれば
    存在自体は否定はしない積もりで今はおります。
    各位におかれましても同じかと考えますが、
    貴殿がご無事で帰国されます事を願います。

    今後も益々のご活躍を祈念します。

  • 三橋さん、わざわざご苦労様、そしてありがとうございます。
    いろいろと大変なこともあるでしょうが、よろしくお願いします。

    レポートは大変興味深くて楽しみなのですが、くれぐれも健康と安全を第一にして下さいね。
    ヾ( ̄ー ̄*)

  • 中国国内は工場爆発が続いています。危険な国へよくぞ取材に行かれました。無事に帰国されるよう祈っています。

  • いつも情報ありがとうございます。
    先生のお話大変理解しやすく勉強になります。
    ただ日本政府の意見とは異なります。
    なぜなのか、何が隠されているのか、ただの勉強不足では
    すまされないことと思います。
    先生と同じ意見の議員および官僚はいないのですか
    教えてください。

  • 生の実況中継有り難うございました。
    御挨拶だけでしたが、肩が凝らず良かったです。
    超多忙なご様子で、お身体御自愛の上、
    何かと物騒な世の中、御用心の上、
    御活躍下さい。
    良いレポートお待ちしております。
                          京都市 今野

  • 三橋先生
    中国の生の情報を楽しみにしています。
    健康にはご留意ください。
    山下隆男

  • 中国というのは、私にとって理解を超える存在で、何もかもが信じることが出来ません。
    その中国の経済がいよいよ怪しくなってきて、今後世界や日本にどのような影響を及ぼすのか恐ろしいです。
    どうぞ、身の安全と健康に気をつけて無事に取材をして来てください。

  • 報告を期待して待っています。国

  • 私も2,3度大連を旅行しました。子供のころ習った大連のイメージよりも平凡で汚くがっかりしましたが、今はどうでしょうか。大連からのお話を楽しみにしています。野良猫

  • 通信が限られているというのはここ最近のことですか?前からですか?

  • 次号を楽しみにしております。

  • 無事に帰って来て下さい

  • 食べ物や飲み物には十分に注意してください。
    部屋の盗撮や女性がドアをノックする事もあるそうですので、セキュリティーをしっかりと固めてください。
    無事お元気で帰国されることを祈っております。

  • くれぐれもお気をつけて!

  • 取材頑張って下さい。取材規制は、ないのかな?
    ミツハシ先生が見た真実の中国経済をお知らせください。

  • こんにちは、何時も新鮮なご講義を有難うございます。其れにしても先生は少しお疲れの様にみえますが身体健康あっての事、命は食にあり!ですから良く食べて良く寝てからのご活躍お願いします。婆婆

  • お身体、お気をつけください。安全第一でお願いします。三橋さんは、今の日本の宝です。

  • こんにちは、三橋さん
    初めてのメールです。いつも音源を聞いていろんな勉強をさせていただいています。こんな先生が学校にいたらもう少し社会科の授業も楽しくしっかり学べただろうなとお二人のやりとりにひきつけられています。
    中国で取材されているとのことですが、体を張って頑張ってらっしゃる姿に感動してメールしてしまいました。
    取材結果報告楽しみにしていますが、くれぐれもお体ご自愛下さいませ。

  • どうして大連に行ったんですか
    上海の株式市場では無いのですか?
    私は友人が居て2年前迄に五回行きました
    日本の会社が集まる工場地帯にも生きました
    地下鉄はまだ完成してませんか?
    なにやら地元の人達は手抜き工事で何回も中断していると
    語っていました

    栃木県宇都宮市  佐々木知明

  • guest ハロードーリー

    三橋さんは、私にとって1000里を奔る駿馬です。
    安否は気になります。

    尻馬に乗せて頂いて、行く先々で問題の在りかを示して
    くれます。最近では幸徳秋水さんのお話です。中高の歴史
    での(大逆罪で死刑)ぐらいの浅い知識しかありません。
     それがあれだけのこと(中身省略)を言っておられたことを
    三橋さんから知らされて、驚きました。

    それが途絶えることが在ってはたまりません。

  • 実況予定ありがとうございます。
    素晴らしいです。
    楽しみにしています。

  • 三橋先生、いつも貴重な情報ありがとうございます。
    大変な時期に、中国とは。私にとっては、恐ろしいような話です。

    ご無事で、帰国をお祈りいたします。

  • 4日間では難しいかと思いますが、現地で生活している、出来れば真っ当な日本人の情報源を確保して欲しいなと思います。

  • 行きたくない中国への取材、お察し申し上げます。私も、月刊三橋の会員になって、その実態を聴いてからは、中国という国に旅行することは、おそらく生涯ないであろうと思うようになりました。三橋先生がいない日本のメディア勢では、経済において、何が事実なのかさっぱりわかりませんので、無事に帰ってきてくれることを、心より祈念しております。

  • 「ツイッターとフェイスブックはつながりません。グーグルもロイターもダメです」とありますが、中国政府がつながらないように規制しているのでしょうか?

  • ya@aoyama-d.co.jp

    不勉強な私などは、数値データも確認しない評論に惑わされ勝ちですので、頼みの綱は三橋先生です。
    カメラアングルの所為でしょか、ちょっとお痩せになられた様に感じました。
    ご無理を為さいません様に、お体第一で末永くご活躍頂きます様願っております。

  • 三橋さん今日の映像の状況から非常にやつれたように感じました
    チャイナの公害やチャイナ食で毒されて帰国できないと我々リスナーが
    正しいニュースの情報が立たれ日本国の大きな損失です
    チャイナの滞在十分に用心して無事の帰国を願っております。

    (食に用心 )日本の武士の世界 食は毒味要する気がします。

     三橋メンバー久保秋 穣

  • China’s dictatorship resulted in the economic failure in these days.

  • 帰国してからのレポートを待っています。
    アブナイところはココロに留めて帰国してからのレポートに期待しています

  • 1日目、御無事で何より。このまま凌ぎましょう~!!(何を呑気な(;´・ω・)と言われそうだが、どんな言い方がイイか分からんので・・・。)

  • 三橋先生、大連出張お疲れさまです。以前、私も、大連・旅順などを詳しく観光した事がありましたので(5回くらい)、なつかしくて投稿しました。ゴルフするなら[キンセキタン]、マッサージは
    [・・・]、とにかく楽しい街でした。先生の出張とは主旨が違うと思います。参考までのお話ですが、大連・開発区への日本企業のトップ進出は、[スター精密]ですので参考までに。(マブチ・東芝ではない。) いつも、先生の情報を観ていますので、今後も頑張ってください。

  • 身の危険もありますが、健康面にも気を付けて下さい。
    心配です。無事にお帰りになることを祈っています。

  • 三橋さん、生きて帰ってきてくださいね^^

  • ともかく気を付けて帰ってきてください。

  • もし町の様子が、動画で写せるようなら、嬉しいです。

  • 実況中継、良いですね。臨場感が有ります。空気の汚染状態やネットの接続状況は世界を意識します。大連は10年前に一度行きましたが、日本風の面影はまだ残ってますか?

  • 三橋さんほどの有名人になると、おそらく公安がマークしていますので、少なくとも中国滞在中はお天気の話くらいにして、帰国後思いっきりはじけてください。
    ハニートラップにもご用心!

  • 大気汚染の状況、水質汚濁の状況、交通システムの状況等、お伝えいただければ幸いです。なお、かつて私が旧ソ連からロシアへの変更騒動の後にシベリアに調査に行った際に、空港で(おそらく税関内での荷物移動の際に)スーツケースをナイフで切られて、カメラ機材等を抜き取られた旅行者がいました。三橋様は既に対策は十分とおもいますが、混乱が生じるようであれば、くれぐれもお気をつけ下さい。どうぞお体に気をつけて、旅行を続けて下さい。

  • 大連と二百三高地からのリポート大変興味深く拝見しました。公安附きの身ですから、政治的、或は、歴史的な事は言へないでせうが、お帰りになつてからのお話を楽しみにしてをります。ハニー・トラップの事は、(三橋さんには失礼かも知れませんが)心配してをりません。が、毒殺されないやうに用心して、お元気で帰国されるやう祈念致します。

  • 大連よりメールありがとうございます。  発行本にて(予定の際)、購入し状況を楽しみにして

    おります。  御身を大切に、ご自愛下さい。

  • 経済、軍部、尖閣諸島、共産党の野望等々、あげればきりがないほどの難問が山積している現在、日本はどのようにこの国と付き合っていけるのでしょうか。帰国後の報告を楽しみにしております。

  • お疲れ様です。
    以前に私は、大連と二百三高地に行くチャンスを2回のがしてしまい、残念に思ってましたら。
    今回のレポート楽しみに拝見してます。
    行った人に聞きと、現地にはロシヤと日本が戦ったにもかかわらず、反日的看板は立ってたと聞きました。
    私は行った人にお願いして、日本のお酒をお供えしてくれる様うに頼みました。
    次回は自分の手で、お供えしたいです。

  • 三橋先生
    お疲れ様です。
    無事にお帰りください。
    おまちしています。

  • お疲れ様です。
    次回を楽しみにしています。無事にお帰りください。

  • お疲れ様です。
    やはり現地の方々とのお話とかインタビューは無理っぽいですね。
    日本人には なぜ日本だけが という思いはあるでしょう。
    諸国列強に侵食されても 同じアジアの日本に出てこられて差別 軽蔑されたのは、許しがたい 忘れがたい屈辱感があるということです。
    日本人のこの後ろめたさというか自責の念を突かれて現在に至っているわけですが、中国が優越感 征服感を味わうまでにはまだまだ波乱があるでしょう。
    その点 のんびりした平和主義者の多い日本では 将来中国の恫喝に対しては背に腹は代えられないということで 基地の提供もあるかもしれません。
    ということで市民感覚もそういうものがあるので
    一人で市内を冒険する時は お守りに毛沢東のバッジでも付けときますか。

  • 私は中国、韓国、北朝鮮には絶対に行きたくありません。 仕事で出向の辞令が出たら必ず退社します。 そんな中国に仕事とはいえ、中国にしてみればやっかいな三橋さんが行かれているのですね。 脱帽です。 三橋さんの情報コンテンツの配信は少ない楽しみのひとつですので、日本のためにもお体をご自愛ください。 

  • う〜ん、確かに三橋先生、お痩せになられましたね。
    ダイエットに励んでおられるとブログで書いていましたが、
    効果が出ているのだと思います。
    炭水化物は制限しすぎないこと、タンパク質やビタミン、水分は十分に摂られる
    のがいいと思います。(って、余計なお世話ですね・・)
    渾身の中国レポート!楽しみにしております。

  • 私仕事で中国での年間滞在日数が相当になり中国語もそれなりにできますし中国での通信制限は色々知っていますが、大連は一度行ってみたいと思いながらも機会を作れずいます 画像見る限り三橋先生お一人で行かれてるのでしょうか? くれぐれもお気をつけてください。 私中国南半分なら割と慣れた地域も多いのでそちらに行かれることがあれば案内係としてでも使ってください。

  • hyakutake_kiyoshi

    このような厳しい期間、実況されて感激です。2000年に初めて中国に行ったとき、203高地はゆうほう禁止でした。関係各核の方々と説得しましたが、三橋先生の勇気と行動力には感激です
    どうぞ、今からでも調査できる範囲で検討いたしますので、申し付け下さいませ

  • hyakutake_kiyoshi

    三橋先生へ

    今老々介護で手一杯です、しかし先生の議事録、録画は必ず検討しております
    1975-76年の田中首相―ニクソンハワイ会談で日本の有効な無線的先進技術が
    米国でおシャンになり多くの日本メーカーが被害を蒙りました。その後日本として
    力強い戦略、戦術、行動力で米国市場を独占するにいたり、2015年まで世界的な
    技術進展に」貢献しております
    この辺の変革はまた追ってご返事申し上げます

    体に気を付けてくださいませ

  • お気を付け下さい。ご無事をお祈りいたします。

  • RJC(留学生情報センター)

    中国は今でこそ、気高く、世界に名をなす大国のふりをしていますが、
    私が初めて行った1979年には人民服を着られればまだいい方で、また、
    外国人が使う紙幣は綺麗で、中国人が使う紙幣はくちゃくちゃでした。
    三橋氏にはインターナショナルな見地からナショナリズムを論じてほし
    いので、いい経験となることでしょう。実学こそ正しいと考えます。

  • 中国と日々関係していれば、Facebook,Twitter,Line,Googleが使えないのは前から分かっていることです。
    ご存じですか?
    もし、通信が突然止まったら、故障と同じくらいに「IPブロックされた」可能性を考えるべきです。日本と中国で連絡する場合は、Facebookの代わりに人人網、Twitterの代わりに微博、Lineの代わりにWeChatを使います。独自の通信手段を中国とのビジネスで使う場合は、突然「IPブロックされる」ことを前提に、いくつものIPに分散しておくというのが常識になっています。

  • リアルタイム映像は笑顔だけで充分です。
    帰国後に落ち着いてから全てを語って頂ければと思います。

  • チャーリー須賀

    三橋さん、ご苦労さまです。
    私の経営するレストランは豊田市(山之手)にあるのですが、このコメント欄を見ていて・・・私と同じ豊田市に”長田さん”という「月刊三橋」の会員=同志がいることを知り嬉しくなりました。
    三橋さんがいつも書いておられるように、私も選挙区の自民党代議士の八木さん(私と同級生で同じ大学卒業です)に度々意見FAX(多くは三橋さんのブログからのものですが・・・)を送っています・・・・残念ながら反応は薄いですね。
    豊田在住の会員が他にもいるのでしょうか?連絡を取り合って話がしたいですネ。私は「豊田 ル・ポミエ チャーリー」で検索して頂ければすぐ分かります。連絡お待ちしています。
    三橋さん、本題と離れた書き込みでゴメンなさい。
    最近私が関心をもっているのが「中国の臓器移植問題」。
    三橋さんも腎臓、角膜、肝臓にはくれぐれも気を付けて取材を続けてください。

    • チャーリー須賀さんが長田さんのコメントにも返信されていましたので、そこに返信をかぶせてご連絡申し上げたKAZUと申します。

      そこで少々気になったのですが、第三者への返信欄ならばともかく、三橋先生への書き込みの場は三橋先生の言動に対する素直なリアクションで構成すべきではないかと思います。
      「三橋さん、本題と離れた書き込みでゴメンなさい。」という意識が大切だと思います。

      もう一つ、一応ネット環境ですから固有名詞を多用されないほうが安全だと思います。
      月刊三橋の会員=同志だと思いたいのですが、そうでない人が混ざっている場合も想定しつつ、リスクヘッジしながらご意見を展開されることをお勧めします。

      生意気なことを申し上げてすみません。機会があればご挨拶に伺いますのでご容赦ください。

  • 203高地での乃木大将の事は読んで感動しました。私は支那(或は、元満州)には行った事がありません。が、乃木大将の戦死したご子息の墓(記念碑)がそこに在ることは承知してをります。その内に、死ぬまでに、私も行って見たいと思ひます。お元気で、無事にお帰りになるやう祈ってをります。  (臼井善隆)

  • 我流キンちゃん

    私も8年ぐらい前、アカシヤの花咲くころ大連に仲間と行きました 日本人が夢を持って国づくりに貢献したことが街のあちこちに残っていました また行きたく、2度目の計画をしましたが 日中の関係が悪くなり 麻薬保持のかどで3人の日本人が死刑に処せられたこともあり 我々も鞄の中に秘かに麻薬を入れられて、死刑になってはたまらんとやめました そう、あの時の民主の人権派の法務大臣、中国に何の抗議もしませんでした 日露戦争の激戦地や水師営、それに爾霊山(203高地)も尋ねました 当時の日本人の気概の素晴らしさを感じました そうです、中国の進攻に克てるのは 今は薄れている日本人の気概です 先生 中国とうまくやるための方策そちらで発見してください 期待しています  

  • グレイボーイズ関西

    次世代を思う、シージンピン氏の思いつくままひた走って上手くいく時期が過ぎ、今欧州のような成熟した国政にしようとして、手を焼いていると思う。
    特に内政に手を抜き、やりっ放し、国民を救うどころか、国内難民と言っていいぐらい生活苦にあえぎ乱れ切っているようにかんじます。
    先月の天津の工場大爆発は、ニューヨーク、タイムスによると「神の杖が落とされた」とか
    先日、「月刊三橋」の文書の中に「経済と戦争」と言うタイトルが載っていたと思います、まだ理解
    出来ていません。こういったことを目の当たりにすると、すべてに危なっかしく見えます。
    次世代にどうなるのか、どんな体制が必要なのか、総括していただくと少しは安心できるのでしょうか、早々にご意見をご拝聴できればまた、世界情勢の事が分かると思います。宜しくお願い。

  • 私も北京五輪の半年ほど前に、北京から天津、大連と一人旅をしました。
    大連にはロシア製と日本製の建築物が残っているのですが、圧倒的に日本製の建物のほうが重厚で、往時の日本政府が満州国のインフラ整備に力を入れていたことがわかります。
    上海万博開催時には家族を連れて、香港から上海、蘇州、杭州などへも足を運びました。

    その後の中国は、貧富の格差が拡大する一方で人心も環境も悪化の一途です。
    尖閣諸島の実効支配と一方的な天然ガス開発、小笠原のサンゴ密漁、シーレーンの要衝である南沙諸島の埋め立てなどなど、常軌を逸した行動は枚挙にいとまがありません。
    社会インフラにおいては天津の爆発事故、エスカレーターやエレベーターの悲惨な事故などなど、これまた怖くて足が遠のきますね。
    汚染された空気と水と食料。よく考えれば、空気と水と食料は人が生きるために必要な3要素ですから、もうとても中国には住めません。

    昔のように、穏やかな気持ちで中国旅行を楽しめる日はもう来ないのでしょう。

コメントを残す